スタッフブログ(R4.4月~R5.3月)
おいでよ3月号 にこランキング「家族の習慣の違い」特別編

◆◇にこランキング 3月号 特別編◇◆
同率 3位 洗濯の方法
夫の洗濯の干し方/マンションなので、夜何時まで洗濯機を回すか…?/ママとパパで干し方がちがうのでちょっとやりにくい
同率 3位 お風呂の温度
我が家では41℃で固定、シャワーは頭は特に38℃までにしています(頭皮に悪いため)/パパのシャワーの温度が高くて熱い!47℃がいいみたいです/湯船に毎日つからない 毎日真冬であろうとシャワーのみ/私と子は39~40℃ 旦那は42~43℃ 熱くて旦那の後のお風呂やシャワーが使えない
エアコンの温度…暑い寒いの感覚が異なるため/パパはもっと涼しくしたいはず…夏は別々の部屋でねます/夫は夏はすごい温度を下げたがるが、私はもう少し上げて欲しい
証明消灯の頻度…私は寝るとき真っ暗希望、主人は常夜灯希望/夜寝る時に常夜灯をつけるつけない つけると眠れないというのでつけなくなりました そしたら私もつけていると眠れなくなりました/パパや娘は明るいのが好きですぐ電気をつける 私はギリギリまでつけないしすぐ消す
時間の感覚…のんびりしているのとせっかちの所/ママは子ども時間(子ども優先)で動いているが、パパはのんびり(出かける前にシャワーをあびてゆっくり準備したり)/起きる寝る時間やおなかがすく時間がばらばらです
冷蔵庫の開閉…習慣の違いというより…2歳になる息子がやたらとあけます そしてあけっ放しで涼んで(?)たりします/父は開けっ放しのまま物をとることが多くよく怒られます
清潔・不潔のちがい…夫の車への異常な完璧度合い 食事禁止、ベタベタさわらないetc.
その他…ウォシュレットの勢い、
言葉遣い…我が家の旬のテーマです 1つ選択ですがほぼ全部です いちいち違って毎日びっくりです 円満のうちの習慣ができるとよいですが…良い方法ききたいです
